看護師・薬剤師コールセンター
コロナ禍において看護師が多数常駐し
自治体の各種医療関係の問い合わせに対応しております。
自治体の新型コロナ対応コールセンターとして実績を重ね、100名以上の看護師·薬剤師が在籍、100万件以上の受電実績を蓄積して参りました。
現在多くの自治体の医療系コールセンター業務を受託運営しております。
公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士、社会福祉士、等の心理職も多数常駐しており、心の相談にも対応してます。
特別養護老人ホーム·グループホーム·有料老人ホーム等民間介護施設にも看護師·薬剤師オンコールサービスを提供しています。
詳細につきましてはお問い合わせください。

新型コロナ感染症コールセンター
- 新型コロナウイルス感染症に関する各種お問合せ、ご相談に対応します。 有症状者に自治体と提携している病院を紹介します。
- 2019年の台風19号で首都圏の鉄道が完全に運休しクライアント様の首都圏のコールセンターが完全閉鎖した時も弊社の地方コールセンターが分散して受電し危機を回避しました。ご相談者様のお問合せに対して、保健所など自治体の関連機関をご案内あるいは電話転送します。 体調やお薬の相談、副反応についてなど医療関係の問い合わせ全般に看護師が対応します。 濃厚接触の定義、法人での対応など、各種質問におこたえします。
#7119対応、#8000対応
- 各県の救急安心センター事業(♯7119)、 子ども医療電話相事業(♯8000)を受託しています。 その他自治体の類似事業も多数受託しています。
- 各種医療福祉系電話対応
- がん検診・特定健診等コールセンター(自治体向け)
- 定期予防接種コールセンター
- 小規模自治体に限定してコールセンターを運営しておりますので定着率が高いことが特徴です。
- 感染症・食中毒コールセンター
- いのちの相談・こころの相談電話
- 老人福祉電話相談(安否確認サービス)
- 後期高齢者医療制度に関するコールセンター
- 国民健康保険に関する問い合わせコールセンター
- 介護保険に関する問い合わせコールセンター
- 看護師オンコールサービス(民間介護施設等)
- こころの相談センター(一般企業その他)


看護師、保健師、薬剤師のほか、心理職(公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士、社会福祉士等)も時間体制で運営しております。
- 詳細につきましてはご遠慮なくお問い合わせください。
- 看護師が常駐し各種業務を包括的に受電するワンストップ型コールセンターの運営も受託いたします。 大規模案件にも対応いたします。 ご質問等ございましたらご遠慮なくお問い合わせください。
アクセス
〒220-0003
神奈川県横浜市西区楠町9-7
TAKビル4階
労働時間
平日: 9am – 6pm
週末: ー
メールアドレス
info@cti-info.co.jp
contact@cti-info.co.jp
連絡先
TEL045-620-4491
FAX045-620-4492